来月は、端午の節句であるこどもの日ですね。
地域に差はあれど「そろそろ鯉のぼりを飾らなくては」と思う男児ママも多いのではないでしょうか。私もその1人です。
が、手持ちの鯉のぼりでは飾れないことが判明。何とか鯉のぼりを活用しようと、Amazonにて鯉のぼりベランダスタンドを購入したのでレビューしていきます。
私と同じお悩みを持っている方はぜひ最後まで目を通してみて下さいね。
結論から言えば、私は鯉のぼりベランダスタンドを購入して大満足です。
鯉のぼりベランダスタンド(万能型スタンド)を発見
我が家は昨年アパートから戸建てに引越しをしました。義母から頂いた鯉のぼりを飾ろうとしたのですが、戸建てのベランダの柵では設置できませんでした。
★アパート時代のベランダ

★我が家のベランダ

違いがわかりますでしょうか?
アパートの柵は縦方向に対して、現在の戸建てでは横方向の柵となっています。これでは取付器具が装着できません。
[chat face=”me.jpeg” name=”かめこ” align=”right” border=”yellow” bg=”yellow” style=”maru”] 正確には装着しても不安定な状態で、鯉のぼりを飾ることをやめました。かまぼこの板を挟んで強度アップを試みたんですけどね。[/chat]
旦那と「新しい鯉のぼり買わなあかんかなぁ?でも、目の前にあるのにもったいないよね」なんて会話をしつつGoogleで情報収集。
はい!
見事に解決してくれる商品が見つかりました。じゃん。
どこにでも鯉のぼりを設置できる万能型のスタンドです。
万能型ということで、”お庭”、”玄関”などでも使用できます。他にも旗や国旗などにも使用できます。
鯉のぼりベランダスタンドをレビュー
では、早速レビューしていきます。
ヤマトにて受け取り商品到着。大きさはリモコンと比較。重さは妊婦(五カ月)でも運べる重さです。

丁寧に包装されています。見た目の傷もなく安心ですね。

包装紙をはがします。
これがあれば鯉のぼりが無駄にならなくてすむ!!とワクワクです。

中身。水袋が目立ちますね。取っ手つきなのもGOODですね。

説明書(片面一枚のみ。)

まずは水袋に水をいれます。
注意書きにそっていれました。100%いれると水が溢れるのでご注意下さい。

容量は、5リットル×2袋の計10リットルです。スタンドを支えるための重りですので、スタンドを使用しない期間は災害対策として水を溜めとくのもありですね。

説明書通りに組み立て20分後に完成です。意外と簡単でした。
説明書に全てが記載されているので、これといって疑問を感じることは一つもありませんでした。
ちなみに、設置面サイズは50.5×50(cm)それほど大きくもなく、場所をとる心配もありません。

ベランダです。水袋も設置しました。

この日は風が少し強いと感じたので、2Lのペットボトル(水道水入り)も一緒に設置。さらに安定感ができたので安心です。

いざ、鯉のぼりを装着
早速、鯉のぼりを装着です。
鯉のぼりベランダスタンドのポール部分に、自前の鯉のぼりのポールをはめ込むだけの作業です。一分もかかりません。
使用可能な鯉のぼりポールは、太さ(末端外径)22mm、25mm、長さ(最長)1.8mポール、1.9mポール、2.3mポールです。
1.2m、1mファミリーセット友禅鯉(1.4mポール)には対応していません。
2m・1.5mの鯉のぼりにお使いいただけます。
★我が家は2mの鯉のぼりです。

はい、問題なく鯉のぼりを飾ることができました。
飾れた瞬間は、鯉のぼりを追加購入しなくてよかったと心から思いました。余計な出費を抑えることができました。
まとめ:鯉のぼりベランダスタンド
なんらかの事情で鯉のぼりが飾れなくて困っている方には全力でオススメします。
説明書通りに誰でも簡単にどこでも設置できるのが最大の魅力です。
そして、なんといっても雨の日や風の日の鯉のぼりの片付けを想像してみてください。
ポールから鯉のぼりを外して、ベランダスタンドと水袋を片付けるだけ!
かなりお手軽ですよね?(取付金具の場合は、ちまちまと鯉のぼりを外す作業を行っていました。)
アパート時代にこのベランダスタンドが欲しかった…。
このお手軽さと楽チンさを知ってしまったら、もう後にはひけません。
鯉のぼりが飾れなくて困っている方はベランダスタンドを是非検討してみてくださいね。絶対に損はしません。