トイレトレーニング、略してトイトレ。
育児をするママやパパはこの壁に必ず向き合うことになりますよね。しかも、この壁は高い。
我が家は未就園の2歳8ヵ月の男の子がいます。コロナの影響から、絶賛引きこもり生活です。そしてこれを機に、トイトレをスタートさせてみました。
が、上手くいかない。(トホホ…)
そこで、以前薬局でみかけたトレパンマンを試したのでレビューします。
私と同じように、トイトレに悩みトレパンマンを使用するか迷っている方は参考にしてみてください。

赤ちゃんを連れてのお出かけに不安を感じませんか?
kojemiのいとかるしはベタベタせず
・原材料は特別栽培米、一等米魚沼産コシヒカリのみ!無糖・無調味
・米を膨化(お米をポップコーンのように膨らませた)だけなので、成分が米とほぼ同じ。
⇒水やミルクですぐに柔らかくなり離乳食にも最適。
・個包装パックになっており、ぐずったり、お出かけの際の安心おやつに。
・赤ちゃんがつまむのにほどよい大きさのため、つまみ食べの練習にもGOOD。
持ち運びおやつをアンパンマンスティックから、無糖ぽんがしに変えると
サクサク食感が楽しめる体にやさしいおやつになりますよ。
>>kojemiのいとかるしを確認する
トレパンマンって?
まずはトレパンマンの説明ですね。
一言で言えば、トイレトレーニング専用に作られた紙おむつです。
「モレずに10倍ぬれた感じ」をキャッチコピーとして薬局やネットで販売されています。
①「おしっこわかる吸収体」=(おしっこ実感シート)採用で、ユニ・チャーム社製品比較でおむつの10倍ぬれた感じを実感。
②吸収力をユニ・チャーム社、従来品比較で2倍に強化。万が一、失敗してもおしっこ2回分をしっかり吸収。
販売元はユニ・チャーム株式会社。通常の紙おむつ”ムーニー”と同じ販売会社です。

トレパンマンのパッケージはこんな感じです。恐らく薬局などで一度は見かけたことあるのではないでしょうか。
◆パッケージ表

◆パッケージ裏

ご覧のとおり、トレパンマンは男女別の商品です。男の子はブルー、女の子はピンクを基本カラーとしています。

2種類のサイズ展開がされており、Amazonで価格を調べると両サイズとも¥1,509です。
サイズ | 体重 | 枚数 |
---|---|---|
L | 9~14kg | 36枚 |
ビッグ | 12~22kg | 32枚 |
最大で体重22kgまで対応しているので、就園前後に利用できそうですね。
我が家の2歳8ヵ月の息子は体重:15kgですので、ビッグサイズを購入。
商品特徴
トレパンマンの商品特徴は、大まかに3つあります。
- 全部で20種類のごほうびシールがついている。(シール台紙は公式から印刷可能)
- 親子でわかる、おしっこお知らせサイン
- トイトレアプリ
では、順番に①から説明していきます。
①全部で20種類のごほうびシールがついている。(シール台紙は公式から印刷可能)
子どものやる気アップをさせるごほうびシールは、トレパンマンについています。
トレパンマンをまるめるテープの上の部分をはがすとシールになります。下記の例でいうと、船のマークのシールになります。

シールアップ

正直、シールはしょぼいのかな。でも、追加で買う手間が省けるので便利ではあります。
ごほうびシール台紙。(動物が可愛かったので女の子用を印刷。)

ごほうびシール台紙は計4種類(男の子×2種、女の子×2種)あります。
子ども好みのシール台紙が見つかるといいですね。

普通紙での印刷なので、もっと上質な紙でやれば高級感ましそうです。
②親子でわかる、おしっこお知らせサイン
普通の紙おむつと違いはありません。
おしっこしたら、黄色いラインが表示されるだけですね。

③トイトレアプリ
トレパンマンには専用のアプリがあります。アプリと併用することによって、より効果が期待できます。
トレパンマンアプリでできることは以下になります。
- ARムーニーカメラで3Dのムーニーちゃんが応援
- トイレの記録カレンダー
- トイレ振りかえり・日記
- すごろく・ミニゲーム
- トイレ誘いアラーム
このアプリ一つでいろいろなことができちゃいますよ!








メリーズ・Genkiと外観比較
手持ちのおむつ、メリーズとGenkiとトレパンマンで大きさを比較してみました。(どららもビッグサイズを使用)

左から、Genki・メリーズ・トレパンマンです。圧倒的にトレパンマンが一番小さいですね。

横から厚みを比較。左からトレパンマン・メリーズ・Genkiです。
こちらもトレパンマンが薄いです。やはり、薄いので通常の紙おむつとは全く異なることが確認できます。
Genkiと濡れた状態を比較。おしっこ実感シートの効果は?
外観を比較したところで、次は肝心の濡れた状態を比較してみます。
キャッチコピーである「10倍ぬれた感じ」は嘘か?ホントか?
いざ、おしっこ実感シートの効果を確認してみましょう。
それぞれ、60ccの色水(うす紫)を使用しました。
★左がトレパンマン、右がGenkiです
<濡れた直後>

普段おむつ交換をしているママ・パパには一目瞭然ですね。吸水量の違いがでています。
触ってみると、両おむつとも確かに冷たいです。
が、トレパンマンの方が圧倒的に冷たいです。
<15分後>

うーん。見た目の変化は特別に感じられませんね。
でも、触った感触は明らかに違います。

キャッチコピーは嘘ではありませんでした。
トレパンマンが洗濯物を干した直後の濡れ具合だとしたら、Genkiはもう少しで乾きそうなバスタオルの端って感じです。
・キャッチコピーの10倍ぬれた感じは嘘ではなかった
・通常の紙おむつより、不快感を感じるように作られている(=さすがトイレトレーニング用!)

息子にトレパンマンをはかせた効果は?
結論から言えば息子には効果がありました。
おしっこ後が気持ち悪くなったのでしょう。「おむつ」と言っておむつを持って私のもとに来るようになりました!
今まで自分から「おむつ」と言いだすことが一切なかったので感動!!

あの瞬間をムービーに撮っておけばよかったと後から思います。
その後実験でトレパンマンを袋の半分ほど使用した後から、通常の「紙おむつ(Genki)に変更してみました。
すると…
またしても、「おむつ」と言っておむつを持ってきてくれました。
完全な紙おむつ卒業ではありませんが、大きな一歩です。
これを機にトイレにズボンとおむつを脱いだ状態で座ってくれれば完璧です。少し希望がみえました。
★我が家のトイトレが進まない原因の一つが、息子がトイレでズボンとおむつを脱ぐことを全力で拒否するからです。なので、我が家ではとりあえずズボンを履かせた状態でトイレに座らせています。

恥ずかしいのか?息子よ…
トレパンマンの口コミ?評判は?
他のかたの口コミを調査してみました。
良い口コミ
いままでパンパースの卒業パンツを使っていたのですが、おしっこが出た、という感覚が分かりにくく、トレーニングが進みませんでした。
トレパンの方が、いい意味で不快感があるらしくおしっこが出たらすぐに教えてくれるようになりました!ーAmazon
オムツだと、おしっこと言わない娘もトレパンマンだと、気持ち悪いのかすぐ言ってくれます。私が妊娠中のため、パンツにすると後処理が面倒なため、トレパンマンに頼りきっています。ご褒美シールもついており、ムーニーのポイントもつくので、最高です。ーベビーザらス
共通するのは、不快感(=気持ち悪い)ですね。後処理が楽なのもポイント。

妊娠中はつわりもあったりするので、トレパンマンが確かに最適ですね。
悪い口コミ
オムツとの違いがよくわからず、我が家ではトイレトレーニングには適さず・・・残念ーAmazon
4歳になるうちの子には効き目ありませんでした。漏らしてわからせるのが一番ですね。気持ち悪くないの?と尋ねると悪くないと返ってきました。ー楽天
ずばり効果がゼロという口コミです。日本製のおむつだからでしょうか?気持ち悪いと感じることがなく、紙おむつと区別がつかないようです。
とはいえ、こればかりは個人差がありますよね。ママの私たちも化粧品によって合う合わないがあるのと同じです。
試してみて損はないと思います。トイトレ、早く終わらせたくありませんか?

おむつ代浮くし、何よりママの精神がハッピーです。

トレパンマンのまとめ
では最後になりますが、トレパンマンのおススメポイントをもう一度確認してみましょう。
・通常の紙おむつと比較して10倍ぬれた感じがする
・ごほうびシールとシール台紙が無料でGETできる
・トレパンマンアプリと併用することによって、より効果的が期待できる
トイトレは親子ともに修行です。トレパンマンでもおまるでも布トレーニングパンツでも、結果的におむつが卒業できればOKです。なんの問題もありません。

ただ、「おまるを都度洗うのは面倒だし嫌悪感が…」「布トレーニングパンツを何度も何度も洗濯したくない!」
そんな方はぜひ、トレパンマンを試してみてくださいね。


トイトレ頑張りましょう!