こんにちは。かめこです。
突然ですが、ベビーグッズは星の数あり「どれを購入するのが一番いいのか?」と迷ったりしませんか?現に私はとても悩みました。ブラウザたくさん開いて口コミを同時検索して比較してみたり、先輩ママにおすすめを聞いてみたり・・・。赤ちゃんが産まれるとお金もかかってくるので、なるべくなら損しないように購入したいですよね。
本日は、私が買ってかなりよかった役立ちベビーグッズを紹介します。実際に使用した経験から、これは「誰かにもらっておきたかったな」とも思ったのでプレゼントにも最適ですよ!参考になること間違いなし!
おくるみ
まずは、おくるみです。おくるみは赤ちゃんの衣服の上から包むものです。あるとかなり便利!おくるみで赤ちゃんを包むことによって赤ちゃんが泣きやんだりもするんですよ。私は春・夏・秋用として薄手のおくるみを購入しました。
ちなみに、おくるみは”包む”以外にも多様に活躍してくれますよ!アイデア次第で何にでも使用できちゃいます。
・冷暖房時のブランケット
・オムツ替えシート
・チャイルドシート使用時のブランケット
・ベビーカー使用時の虫よけ・日よけ
・授乳ケープ
・沐浴後のタオル
私が購入した春~秋用おくるみはこちら。
aden+anais(エイデンアンドエネイ)
モスリン(木綿や羊毛の糸を平織にした薄手の生地)コットン製で通気性・速乾性が抜群です!春~秋の涼しい期間に多用しました。
息子は夏産まれなので、退院時はおくるみに包んで退院しました。包み方が不明だったのですが、助産師さんに教えてもらい包みました。慣れればあっという間に包むことが可能ですよ。1分もかかりません。
息子にはキリンさん柄を選びました。包むと驚くかな?と思いましたが、とても静かにしていて落ち着いているようでした。
こちらはガンガンに冷房がきいている車内でチャイルドシートに
この他にも、ママ友のお宅にお邪魔した際に敷布団の代わりに使用したりしました。一か月検診で病院に訪れた際にもエイデンアンドアネイのおくるみを使用している方をよく見かけました。柄の種類もたくさんあり(ディズニーありますよ!可愛い。)、最近では新たにパジャマも販売されています。ニューヨーク発とあってどれもおしゃれで機能的で可愛いですよ♬ママ好みの柄が絶対に見つかります。断言できます。
公式サイトでは販売をしていません。Amazon等のネットショッピングや大型百貨店で購入が可能です。
[itemlink post_id=”1736″]
BRANSHES キッズブランケット
ブランケットとありますが、冬用のおくるみとして使用していました。
何故ブランケットをおくるみに使用したの?との声が聞こえて来そうですが、こちらは両面がボアでふわふわでとっても暖かいです。また、フードと前スナップが着いているのもポイント!というか、フードと前スナップが着いていなければ購入しなかったです。前スナップ便利!
義理の母の家に遊びに行った時。包んでしまえば、ウトウト状態からスヤスヤ状態に!
こちらは夏と同じチャイルドシート使用時に
2歳間近の今は、お昼寝時のブランケットに活躍しています。
ブランシェスは大阪に本社があり、現在は阪急電車ともコラボをしています。他にもおしゃれな服がたくさんありますよ。知ってて損はないベビー服ブランドですね。
抱っこひも用収納カバー
使用していない時の抱っこひもってかなり邪魔じゃないですか?腰に宙ぶらりん状態。使用後はなにげに場所とるし見た目もよろしくないですよね…。ママ友とのランチでお店にドーンと置くのも気が引けちゃいますよね?そんな悩みを解決してくれて、尚且つおしゃれに魅せてくれてるのがこちらの収納カバーです。パパが持っても違和感ないようなシンプルな柄が多いのも素敵なとこ。これ購入してなかったら抱っこひもの収納、どうしてたんだろう?ってぐらい重宝してます。汚れても洗濯機でOK。最高です。お手頃価格なので、何枚かをもつのも有ですね。
抱っこひもを床に置いた状態。見た目がよろしくないです…。
くるくるっと収納しました。綺麗!
こちらは、腰に宙ぶらりん状態でかなり邪魔。歩けなくはありませんが、歩きづらいです。
収納後。これなら歩けます!走れちゃいます!
今の私にとって抱っこひもカバーはなくてはならない存在です。
日本エイテックス キャリフリー チェアベルト
こちらは外出時にかなり使用しました。というのも私達家族は外食が大好きでよく食べに行くのですが、ベビーチェアが全て使用済の時があるんですよね。そういう時に大人の椅子にこのベルトを装着すれば、あっという間に赤ちゃん専用の椅子になっちゃうんです。これすごくないですか?どんな場所でも装着できるので、実家用と家用と義理実家用と3個購入したぐらいです。しかも、ママの腰にも装着できるので背面から赤ちゃんに食事させることも可能!これなかったら大好きな外食も行けず億劫な日々だったと思います。軽くてコンパクト持ち運びにも便利です。
安心安全の日本製ですし、キッズデザイン賞を受賞(2015)しているのもポイント高いですね。
キッズデザイン賞は、子どもや子どもの産み育てに配慮したすべての製品・空間・サービス・活動・研究を対象とする顕彰制度です。
ダイニングテーブルの椅子に装着しました。
[itemlink post_id=”1737″]
授乳ライト
こちらは旦那がある日突然買ってきれくれたのですが、本当に便利!夜間の授乳・オムツ替えの時って部屋の電気を点灯させる躊躇いませんか?「これで完全に目覚めたらどうしよう・・・」とか「電気に驚いて泣きだしたらどうしよう・・・」と。そんな時はこの授乳ライトがあれば完璧です!
このライトのすごい所を簡単に3つあげるとしたら以下3項目になります。
・白色系と暖色系の光をタップで調整可能
⇒触るだけで簡単操作!押さなくていい!
・USB充電
⇒USBケーブル持っていればどこでも充電可能!
・オモチャにも使用されているプラスチック素材
⇒舐めても安心!
大きさはミルク缶の半分ほど
余裕で女性の手で握れます
裏側にはUSBケーブルを差し込む箇所。プラスチックで覆われているので安心・安全!
土台の電源ボタンを押すと防災モードに入り、SOS点滅の光が使用できるようになります。一番弱い明るさモードなら連続80時間稼働可能です。万が一の時の防災ライトとして常備しておくのもいいですね。
2歳間近の今でもお部屋のインテリアライトとして活躍しています。子どももタップするのが楽しいみたいです♬
[itemlink post_id=”1738″]
お部屋の可愛いインテリアにもぴったり。
まとめ
参考になりましたでしょうか?星の数あるベビーグッズですが、あなたに合ったべビーグッズが見つかれば嬉しいです。私にとってどれも本当に役立ったので全力でおススメします。これらのアイテムは相棒です。育児は大変ですが、ベビーグッズを使用して少しでも楽に育児をしていきましょう!