<愛知県ママ>はぐみんカードの実際に”使える”お得なお店紹介!節約できるよ!

こんにちは。かめこです。

本日は、はぐみんカードについて詳しくご紹介していきます。“使っていない”“使っている”では全く違いますよ~!はぐみんカードを利用して、賢く家計の支出を最低限に抑えましょう!

数ある提携施設や店舗の中で、専業主婦の私が実際に”これは使える!”と思ったお店も紹介します。是非、参考にして下さいね。

目次

はぐみんカードとは?

愛知県の子育て家庭に配布される、県内の提携施設等で割引やサービスが受けられるカードです。要は、子育て家庭はなんやかんやお得になりまっせー。このカード見たんで割引したり無料にしまっせー。ってことです。

こちらが「はぐみんカード」になります。★名古屋市内にお住いの方は、こちらの「はぐみんカード」ではなく別デザインの「ぴよか」が配布されます。

はぐみんカード

詳しくは、はぐみんカードの利用方法(あいちはぐみんネット)

カードを提示するだけで割引や無料サービスが受けられるなんて、かなりお得です!対象年齢があるので、期間中はバンバン利用しちゃいましょー!

対象年齢・対象者

満18歳に達して3月31日までの子どもと、その保護者または妊娠中の方が利用可能。

大切なのは妊娠中も使用できるということです!すごくないですか?妊娠中から利用できるって何だか嬉しいですよね。私は妊娠中にはぐみんカードを利用していなかったので後悔しています。おしり拭きやオムツ・ミルクの必須消耗品は、はぐみんカードを利用して購入できていれば少しは節約できたかなと感じます。

 

では、次に実際に専業主婦の私が実際に”使える”お店をご紹介したいと思います。提携施設や店舗はかなりの数あるので厳選しました!

実際に”使える”お得なお店一覧

まずは飲食店。今日は料理作りたくないなぁ~という日も、はぐみんカードを利用してお得に外食しちゃいましょう!

飲食店

吉野家

家庭の日(毎月第3日曜日)に、店内でお食事の18歳未満のお子様連れのお客様に対して生野菜サラダをお子様お1人無料。

吉野家公式サイト

びっくりドンキー

家庭の日(毎月第3日曜日)に、はぐみんカードにプラスしてクーポン券を印刷し持参すると、お食事代合計金額より10%off。

クーポン券印刷はこちらから→びっくりドンキー公式サイト

製麺大学

毎月5日、15日、25日に子どもの日を開催。小学生以下のお子様お1人様につき1杯のミニうどんをサービス。

製麺大学公式サイト

サガミ

毎月3日、13日、23日にご来店の1グループのお会計(税込)より5%off(値引上限3,000円税込)

サガミ公式サイト

モスバーガー(店舗限定)

小学生以下のお連れのお子様に、ガチャガチャ(ミニ玩具)1プレイプレゼント。

モスバーガー対象店舗

マクドナルド

ハッピーセット「チーズバーガーセット」 が特別価格に。
★朝マック時間帯は、ハッピーセット「チキンマックナゲット」が特別価格に。

マクドナルド公式サイト

 

お次は、最近食料品も充実してきたドラッグストアです。子どもがいるとドラッグストアは生活に欠かせないですよね!

哺乳瓶

ドラッグストア

スギ薬局

毎週金曜日、ベビー用品・医薬品合わせて2品まで店頭表示価格より5%off。

スギ薬局公式サイト

V・ドラッグ

毎週月曜日、ベビー用品5%off。

V・ドラッグ公式サイト

 

お次はレジャー・観光施設。遊びに行きたいけど、入場料とか気になりますよね。予想以上に入場料等が高いとやめておこうなんて思う時もありますよね。しかし、そんなときも、はぐみんカードはあなたの味方ですよ。

レジャー・観光施設

お菓子の城(犬山市)

一家族5名まで入城券が100円オフ

大人(高校生以上) 1200円→1100円
小人(3歳以上) 900円→800円

お菓子の城公式サイト

博物館 明治村(犬山市)

家庭の日(毎月第3日曜日)に、中学生以下の子どもを連れた家族は、入村料半額(一家族5名まで)

大人 1600円→800円
高校生 1000円→500円
小中学生 600円→300円

個人的にコレが一番お得だと考えます!半額ですよ!は・ん・が・く!行かないと損です。

明治村公式サイト

名古屋市科学館(名古屋市)

家庭の日(毎月第3日曜日)に、18歳未満の子どもとその保護者が来館した場合に入館料割引

■展示室とプラネタリウム

大人 800円→600円
高大生 500円→400円

■展示室のみ

大人 400円→200円
高大生 200円→100円

名古屋市科学館公式サイト

名古屋市博物館(名古屋市)

家庭の日(毎月第3日曜日)に、18歳未満の子どもとその保護者が来館した場合、常設展のみ観覧料半額

一般 300円→150円
高大生 200円→100円

名古屋市博物館公式サイト

 

お次は日用品の販売店舗です。知っていて損はありません!

その他

眼鏡市場

眼鏡一式・コンタクトレンズ・フレーム・レンズを販売価格より5%off。(但し補聴器・販売備品は除く)

眼鏡市場公式サイト

東京靴流通センター

小学生以下の子ども靴、本体価格1000円+税以上の定価商品をレジにて10%off。

東京靴流通センター公式サイト

使えるものは使いましょう。

以前の私と同じようにはぐみんカードが眠っている方がいたら、これを機にじゃんじゃん利用していきましょう!

私は過去に戻れるなら、戻ってはぐみんカードで消耗品を購入したかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次