マルタ園(岡崎駒立)に行ってぶどう狩りやプール、アスレチックした体験談

岡崎市にある総合レジャー農園のマルタ園に家族で行ってきたのでレポートします。

一日つぶせて美味しいぶどうが食べられて満足でした!

  • 8/20以降に行ったので今回は種無し巨峰狩りを体験
  • 家族や友人ファミリーと行くのがオススメ
目次

マルタ園(岡崎駒立)でのぶどう狩り

マルタ園に出発!

マルタ園は連なるぶどう農園の奥の方にあり、道が狭かったです(^^;

↓この看板を見逃さないようにしましょう。

左折して狭い道へ。

ハイエースとハイエースのすれ違いは、感覚的に厳しそうでした。

マルタ園道路

手前が第2駐車場で、奥が第1駐車場になります。

駐車場に車をとめて、受付にむかいます。

坂道を上ると受付があります。

荷物があるなら全て持っていくのがベスト!

上り下りが結構きついので、荷物をまとめてカートにいれて持って行くのが一番楽です。

かめこ

わが家は荷物と一歳息子をカートに入れて上りました(主人が頑張りました)

写真スポット
つり用具
マレットゴルフ用具

受付は人が大勢いたため写真を撮れなかったのですが、券売機ではなく人が対応してます。

並んでいると10分はかかったかな。

↓の写真はデラウェア狩りの入口です。

受付近くに子どもが大好きな写真スポットが。

子どもは好きですよね、こういう穴の空いた看板?。

奥に受付とぶどう販売所がありました

トイレは受付近くにあります。

比較的綺麗でした!

トイレ向かいにドリームカーのりばがあります。

午前中は全く混んでいませんでしたが、午後は子どもたちが並んでいました。

並ぶのが嫌であばれ午前中に乗るのがオススメです。

ドリームカーむかいにBBQスペース。

チケット購入すると、大人子ども共通でピンク色のバンドを腕につけます。

水にぬれても破れない素材です。

いざ、ぶどう狩りへ!

キンキンに冷えた飲み物とお菓子が販売されています。

ござとブルーシートの貸し出しがあります。

正直、汚れていて綺麗ではないので自宅から持ってくるのがベスト。

かめこ

わが家はブルーシートを2セット持って行きました。

マルタ園は食べる場所とぶどう狩りの場所が別です。

ぶどう狩りの場所は徒歩1分もかからないぐらいなので、すぐに行けます。

ぶどう狩りの場所でぶどうを狩って、食べる場所へ持って行き食べるといった形になります。

↓の写真は食べる場所で撮影。

頭上に広がるぶどうに癒されます。

ちなみに自宅から氷とボウルと水を持って行き冷やして食べるのがオススメですよ!

冷やしたぶどうと冷やしていないぶどうの美味しさは、マジで全く違います。

マルタ園は持ち込み可能なので、クーラーボックスにジュースやら総菜やらおにぎり・お菓子をいれて持ち込みました。

帰る際にクーラーボックスの中身確認があります(ぶどう盗難予防のため)

いや~キンキンに冷やしたぶどうはたまらない美味しさでした。

再度になりますが、氷と水とボルは持参することを強くオススメします。

かめこ

1歳次男は2房をペロリと平らげましたw

マルタ園ぶどう狩りまとめ

・受付は券売機ではなく人が対応

・飲み物とお菓子の販売あり

ぶどうを狩る場所と食べる場所は別

・ござとブルーシートの貸し出しはあるが、綺麗ではないので持参がベスト

・未就学児がいるならお昼寝した時のためにブルーシートで食べるのが安心
※実際、わが家の1歳次男は昼寝しました

・クーラーボックスなどの(食べ物・飲み物)持ち込み可能
※帰りにクーラーボックスの確認あり

氷と水とボルは必ず持って行く!(キンキンに冷えた美味しいぶどうが食べられるよ!)

マルタ園(岡崎駒立)のプール

マルタ園のプールに向かう道はこんな感じです。

ブルーシートの屋根がプールの場所です。

プール。

どんぐりプールという名前。

40cmほどの深さなので、1歳の次男も余裕で遊べます!

浮き輪は正直あると邪魔かな。

水鉄砲がちょうど良いです!

ちなみに、残念ながら専用の着替える場所はありません。

隣の屋根のベンチスペースで皆さん着替えていました。

ラップタオルが必要になります。

マルタ園プールまとめ

・40cmほどの深さで1歳児でも楽しめる

・着替える場所はないので、ラップタオルが必要

マルタ園(岡崎駒立)のアスレチック(ターザン山)

マルタ園のアスレチック(ターザン山)はこんな感じ。

長男(未就学児)は奥の滑り台と家の中でひたすら遊んでいました。

マルタ園アスレチック(ターザン山)まとめ

・未就学児だと本格的に遊ぶのは厳しい

・(おそらく)定期点検などはされていないアスレチックなので注意が必要

・ブランコや、砂遊び、丸太の平均台、滑り台などがある

マルタ園(岡崎駒立)で一日つぶせるオススメの過ごしかた

家族四人(子どもは未就学児)で一日つぶせるオススメの過ごしかたをご紹介します。(夏季の場合)

とにかく、一日過ごせますよ~!

STEP
ぶどう狩り

開園と同時にまずはぶどう狩り

STEP
どんぐりプール

ひたすら遊ぶ

STEP
ドリームカー

耕耘機を改造した35年のクラッシクカーでぶどう園を一周(¥200)

STEP
釣り堀orアスレチック(ターザン山)orマレットゴルフ

夕方まで遊べちゃう!

クーラーボックスにお昼ご飯、おやつは必ず持って行きましょうね!

ちなみにわが家はプール後、私と次男はブルーシートでお昼寝しました(笑)

椅子やコットを持参してお昼寝していた他のパパさんもいましたよ!

マルタ園(岡崎駒立)の口コミ

マルタ園の口コミを調査しました!

ぜひ参考にしてくださいね。

ぶどう直売所の評判がかなり良いです。

https://twitter.com/yomeachiko/status/1173014617951330304

マルタ園(岡崎駒立)の情報・入園料・アクセス方法

住所愛知県岡崎市駒立町クリギ55番地
電話番号0564-45-7515
開園時間9:30~17:00
入園料ぶどうの品種による異なる
>>詳細を確認する
公式サイトhttp://marutaen.net/
ペット同伴可能ですが犬種によってお断りの場合もあり
ぶどう狩り期間8月1日頃から10月10日頃
予約・ぶどう狩りの場合は不要
・20名以上の団体様や、バーベキューは完全予約制
・ピザ作り体験も基本的には予約制だが、
 当日余裕があれば予約なしで出来る日もあり
持ち込み食べ物、飲み物可能
※ぶどうの持ち帰り
 ミキサー・絞り器の持ち込みは禁止

まとめ

マルタ園についてまとめました。

一日つぶせる総合レジャー農園のマルタ園、オススメです!

ぜひ訪れてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次