<わけあって絶滅しました。展>が2022年7月22日(金)~9月4日(日)、大阪で開催されます。
わけあって絶滅しました。の図鑑好きとしては絶対に行っておきたい展示会ですね!
本記事では、
- <わけあって絶滅しました。展2022大阪>チケット料金は?
- <わけあって絶滅しました。展2022大阪>チケット当日券や前売り券はある?
- <わけあって絶滅しました。展2022大阪>開催期間や場所、基本情報・見どころ
- <わけあって絶滅しました。展2022大阪>感想や口コミ、評判は?
- <わけあって絶滅しました。展2022大阪>グッズ情報
- <わけあって絶滅しました。展2022大阪>所要時間
についてご紹介します。
<わけあって絶滅しました。展2022大阪>チケット料金は?
一般 | 当日券1,800円(1,600円) |
3歳~中学生 | 900円(700円) |

2歳以下は入場無料です
3歳から900円の料金が必要となります。
また、障がい者手帳等を提示のかたの介護者は1名無料となります。(障がい者手帳本人は有料&証明必須)
<わけあって絶滅しました。展2022大阪>チケット当日券や前売り券はある?
当日券
上記の通り、当日券は販売されます。
前売り券
前売り券は以下で発売されています。
実店舗
- 近鉄駅営業所
- チケットポートなんば店
ネット
イープラス、ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、公式オンラインでは、特典チケットがあります。
料金は3,500円と高いですが、「シリーズ最新刊絵本」と「海洋堂の限定カラーフィギュア(メガテリウム)」がセットでつきます。
なくなり次第、即終了となるのでコアなファンのかたは特典チケットで購入をオススメします。
↓こちらで販売されているのは薄茶色のメガテリウムですが、特典チケットにつくメガテリウムは白となります。
<わけあって絶滅しました。展2022大阪>開催期間や場所、基本情報・見どころ
展示会名 | わけあって絶滅しました。展 |
会場 | 大阪南港ATCホール |
住所 | 大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1−10 ATC O’s棟南館 2F |
開催期間 | 2022年7月22日(金)~9月4日(日) |
入場時間 | 9:30〜16:30(最終入場16:00) |
大阪南港ATCホールへの行き方・アクセス・駐車場
公共交通機関
- 梅田・本町・心斎橋・なんば方面から、OsakaMetoro中央線「本町」から、コスモスクエア経由で約18分
- 新大阪駅方面からは、OsakaMetoro御堂筋線「本町」でOsakaMetoro中央線に乗換え、コスモスクエア経由で約40分
- 関西国際空港からは、リムジンバスで約50分(ハイアットリージェンシー下車)
- 大阪国際空港からは、大阪モノレール経由、OsakaMetoro御堂筋線「本町」でOsakaMetoro中央線に乗換え、コスモスクエア経由で約60分

最寄り駅のトレードセンター駅前から会場までは徒歩5分で着きます
自動車
- 新大阪駅から約25分
- 梅田駅から約17分
駐車場
収容台数 | 約1,200台 |
駐車料金 | 30分毎に200円 |
わけあって絶滅しました。展の見どころ!
①絶滅生物の骨格標本が登場!
骨格標本を見れば、絶滅生物の生きた証がリアルに伝わってくる。
②体験展示で絶滅について遊んで学ぼう!
アンモナイト掘り体験や、触れる化石の展示も!!
実際に触れると、見ているだけじゃわからない発見がいっぱい!五感をフルに使って生物たちの命を学ぼう。
③生体展示も必見!
動物が絶滅する確率は99.9%。生き残った貴重な動物たちも会場にやってくるよ。
イープラス

アンモナイト掘り体験は絶対におさえておきたいですね
<わけあって絶滅しました。展2022大阪>感想や口コミ、評判は?
わけあって絶滅しました。展2022大阪に対する感想や口コミ、評判を集めました。
<わけあって絶滅しました。展2022大阪>グッズ情報
2022/7/8時点ではグッズ情報が解禁されていませんでした。

まとめ
わけあって絶滅しました。展2022大阪についてまとめました。
開催が待ち遠しいですね!
7/13発売

貴重な限定デザインBOX品なのでファンのかたは要チェックですね!