NHKの人気番組「ガッテン!」が週刊文春の取材で今年度末の2022年3月で終了することがわかりました。
1995年にわたってスタートし、26年続いた人気番組ですが打ち切りの理由はなんでしょう。
考察してみました。
ガッテン!とは
1995年からスタートした生活情報番組。
2016年のリニューアル前は「ためしてガッテン」という名で知られていた。

ためしてガッテンのほうが認知度高い気がしますね
司会は立川志の輔さんと小野文惠さん。ナレーションは山寺宏一さんが務めています。
NHK「ガッテン!」の打ち切り理由は2つある

NHK「ガッテン!」の打ち切り理由は2つあると考えられます。
①ネタ切れとマンネリ化
まずは簡単にネタ切れからのマンネリ化。
26年もたてばそれなりにネタ切れしマンネリ化しますよね。
視聴者からも以下のような意見が目立ちます。
②若年層受けを狙っている(≒オワコンからの脱却)
近年の紅白歌合戦では高齢者に評判の良い演歌歌手より、ジャニーズや若手アイドルグループの参加が目立っています。
高齢者の中には紅白歌合戦を観なくなった人もいると言われていますね。
しかし、ガッテン!は視聴率平均10%前後と高齢者からの人気は決して衰えていないんですよ。

若い人は健康よりの生活情報番組なんて観ないのが一般的ですよね
昨今、NHKは不祥事や受信料の件で炎上案件が非常に多いです。
最近ではNHKが映らないテレビにも契約義務が出るという判決がでた裁判も記憶に新しいですね。
NHKは視聴者からの受信料で成り立っています!
今後受信料を支払う若年層に親しみをもってもらえるために、古くネタ切れもしていたであろう「ガッテン!」を打ち切りにした最大の理由だと考えられます。
NHK「ガッテン!」の打ち切りについての意見を調査
NHK「ガッテン!」の打ち切りについての意見を調査してみました。

リニューアルした時に山瀬まみさんが居なくなったことで視聴者さんも減っていたようです
まとめ:NHK「ガッテン!」の打ち切り理由は2つ。【考察】してみた。
平成を代表する生活情報番組が幕を閉じます。
令和の新番組はなんでしょうか。
ガッテン!に続く、人気番組へとなるのでしょうか?
今後に注目です。
今回は NHK「ガッテン!」の打ち切り理由について考察してみました!